Fairness
2011-04-02


あの地震のとき、コメント寄せてくださってた方がいらしたことに今ごろ気が付きました。私は無事にやっています、どうもありがとう。

コーエン兄弟の最新作『トゥルー・グリット』があまりに素晴らしかったので、ちょっと感想を書き留めておきます。

チャールズ・ポーティス原作のこの西部劇は、1969年にジョン・ウェイン主演で一度映画化され、ジョン・ウェインに念願のオスカーをもたらしたそうです。私は69年版は観ていません。十九世紀末のアーカンソー州、父を殺された十四歳の少女が、ならず者すれすれの保安官とはぐれ者のテキサスレンジャーとともに父を殺害した犯人を追ってチョクトー族の居留地に足を踏み入れるという物語です。

本題に入る前に、コーエン兄弟の前作”No Country for Old Men”について話をさせてください。あの話は一九八〇年代のニューメキシコとテキサスが舞台でした。偶然マフィアのカネを手にした男と、彼を執拗に追いかける地獄の死者のごとき殺し屋と、行きがかり上その二人を追いかける老保安官の物語です。物語をドライブするのは男と殺し屋ですが、原題の示すとおり、老保安官と彼の住む世界の物語でした。保安官は冒頭で年端もいかぬ少年の犯した非人道的な犯罪について回想し、彼にはもはやこの世界は理解できないとその呵責ない残酷さを語ります。保安官の気も知らず、恋女房と静かに暮らしたかっただけのはずの男はそれこそ手負いの獣のように日々を生き、そして殺し屋は、何の記憶も感傷も根っこも持たず、ただそれだけを使命として生まれ落ちたかのようなためらいのなさで暴力を振るいます。殺し屋には動機らしい動機がありません。カネにも権力にも、女にも興味はない。たまたま立ち寄っただけのガソリンスタンドの店主に殺し屋は言うでしょう、「コインでお前の命を賭けよう」と。生まれてこの方ギャンブルなどしたことがないと言う店主に殺し屋はさらに言うでしょう、「望むと望まざるとに関わらず、この世界に生まれ落ちた瞬間からお前はすでに賭けているんだ」と。Call it, friendo. その店主が生まれ落ちた世界とは、老保安官に理解はおろか受け入れることもできない世界です。

ところで『トゥルー・グリット』の主人公である少女マティは、父が殺された町にやってきてまず葬儀屋へ行き、いきなりカネの交渉を始めます。電報で聞いていた金額とずいぶん違うじゃないの、と言って。それから亡き父の仇を取るために保安官を探し、「父を殺した犯人を縛り首にしたいの」と言うでしょう。

人によっては、マティの言動はずいぶんかわいげのない、西部劇の主役らしからぬものに映るようです――――実際『トゥルー・グリット』にキャスティングされたマティは、愛らしいというよりは質実剛健でしっかり者の印象を与えることを意図しているように見えます。悪く言えばヒラリー・クリントン。よくてせいぜい、二番目の夫と結婚していた頃のスカーレット・オハラ。

でも、コーエン兄弟の映し出す、陰鬱で寂寞とした冬のアーカンソー州で、マティが小さな身体を張って体現するものは、ある意味では小賢しい人間の社会の法律や商慣習だけではないでしょう。むしろ法と秩序の最良のものとしてのフェアネスと、それに対して賭金を置こうとしたアメリカ合衆国の理想そのものであるかのようです。…もちろんマティは、冬の森の中で暴力に打ちのめされ、法と秩序でさえ太刀打ちできないものを目の当たりにし、みずからの無力に泣くことになるかもしれませんが。

カネで保安官を雇おうとし、何かというと「いい弁護士を紹介するわ」と言うマティは、確かに、たかだか人間が作り出しただけの社会の基礎がすべてに通用するものだと愚かにも信じているかのようです。マティは父を殺した犯人に復讐したいのではなく、彼女の父を殺したその罪において裁きを受けさせたいという。自分より圧倒的に力の強いものを前にしてもマティは怯むことを知らず、一心にそれを訴える。あまりに真剣に訴えているうち、彼女は知らずある一線を超えてしまうでしょう。


続きを読む

[映画]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット